猫のごろごろ
こんばんは。
猫を愛し続けて40年。
nekodagayaです。
今日もヒネリ潰したくなるような可愛さです。

この写真を撮っている時にこやつはずっと「ごろごろ」と喉を鳴らしていました。
気楽でいいのぉ
なんで「ごろごろ」鳴くんだろ?
昔ネットでみたような。。。
はたまた知らない通りすがりのおじさんにひそひそと耳打ちしてもらったような。。。
気になったので、さっそくキーボードを北斗打ちで検索。
ふむふむ。
なんとなくですがわかりました。
○本来の意味としては子猫と母猫がコミュニケーションするために使われていた。(生まれたばかりで目が見えないため)
○ストレスや不安感を癒す自然治癒力があるようです。
○猫はこのゴロゴロの振動で他の動物より骨折しても3倍の治癒能力があるみたい(不確定)
○必ずしも、喜んでいる時や甘えている時だけではなく、苦しい時や痛い時もゴロゴロするそうです。
科学的には解明されてないみたいですが、
フランスなんかではこのゴロゴロを使う、ゴロゴロセラピーなるものもあるみたいです。(どうやって?ほんまかいな)
詳しくはアメーバニュースと猫のきもちのってました。
よかったら、井戸端会議のネタにでもしてくださいまし
宜しければぽちっとだがや
人気ブログランキングへ
猫を愛し続けて40年。
nekodagayaです。
今日もヒネリ潰したくなるような可愛さです。

この写真を撮っている時にこやつはずっと「ごろごろ」と喉を鳴らしていました。
気楽でいいのぉ
なんで「ごろごろ」鳴くんだろ?
昔ネットでみたような。。。
はたまた知らない通りすがりのおじさんにひそひそと耳打ちしてもらったような。。。
気になったので、さっそくキーボードを北斗打ちで検索。
ふむふむ。
なんとなくですがわかりました。
○本来の意味としては子猫と母猫がコミュニケーションするために使われていた。(生まれたばかりで目が見えないため)
○ストレスや不安感を癒す自然治癒力があるようです。
○猫はこのゴロゴロの振動で他の動物より骨折しても3倍の治癒能力があるみたい(不確定)
○必ずしも、喜んでいる時や甘えている時だけではなく、苦しい時や痛い時もゴロゴロするそうです。
科学的には解明されてないみたいですが、
フランスなんかではこのゴロゴロを使う、ゴロゴロセラピーなるものもあるみたいです。(どうやって?ほんまかいな)
詳しくはアメーバニュースと猫のきもちのってました。
よかったら、井戸端会議のネタにでもしてくださいまし
宜しければぽちっとだがや
人気ブログランキングへ